[ 悠 々 日 記 ]/ YUYUKOALAのブログ

コアラのように悠々と日々暮らしたいと考えている、とある人の日記です

読売新聞の年鑑にもオタク記事

昨年出版された読売年鑑2004のサイトにこんな記事があった。


巻頭特集「再生へのシナリオ」
日本の若者娯楽文化
「日本は『オタク文化立国』を目指せ」との声がここ数年、主に経済界などから高まっている。オタク文化とは、アニメ、コミック、ゲーム、フィギュア(人形)造形など、専門性、趣味性の高い若者娯楽文化の総称。1980年代は少年犯罪などと結つけられがちだったオタク文化が、ソフト輸出産業として見直されてきたのは90年代末からのことだ。それを象徴する2人のスーパースターが、現代美術家村上隆と、映画監督・宮崎駿である。

http://www.yomiuri.co.jp/nenkan/2004/2004_01m.htm

これは読売お得意のおたく特集の集大成なのだろうか?。
 


■足元は空洞化の危機
だが、「オタク文化は世界の共通語」と浮かれすぎるのも、また考えものだ。
実際、アニメの国内の制作現場の空洞化は深刻だ。制作の基礎となる動画アニメーターが、低収入のため仕事を続けられず、大半の動画が海外に発注されている。劇場用アニメが年間30本以上、テレビアニメが3000本以上も制作されている日本は、紛れもなく世界一のアニメ大国だ。しかし、それを支えているのは、人件費の安い中国や韓国のアニメーターたちなのだ。
(抜粋)

アニメ大国がいつまで大国であり続けられるのだろうか。
このような状況は絶対に長続きしないことは自明であるのに。
 
こんな記事を書く記者といえば・・・

(前田恭二、福田淳石田汗太

やはり、直言兄弟のこの2人(福)&(汗)が関わっていた。