[ 悠 々 日 記 ]/ YUYUKOALAのブログ

コアラのように悠々と日々暮らしたいと考えている、とある人の日記です

「コンテンツ」という語を日本語に置き換えてみる

WBSの特集を見ながら酔っ払った親と適当な話をしていると
コンテンツの本質とは一体なんぞや、という話に。
そもそも日本語に置き換えないのはズルイ、などと親は言う。
ズルイかどうかは知らないが、
確かにカタカナのまま漠然と使っている言葉だ。

はてなキーワードには「コンテンツ」を

コンテンツ

ソフト。マスコミ用語。
コンピューターの「ソフト」と混同することを避けるために使用され始めた。映画、アニメ、TV番組など。DVDなどのタイトルとして発売するために必要な「中身」を指す。もちろんこの「中身」に魅力があるかどうかがヒットの鍵である。

などとの説明があるが、これも表面的な捉え方な気がする。
 
そうこう考えているうちに、こう思えてきた。
 

  • コンテンツは人の作り出したものである。

→コンテンツは人工的である

  • コンテンツと呼ばれるものは、明確な(立体的)外形を持たない。

→コンテンツは無形である。

→コンテンツは希少品である。
 
先の3つのうち、一つ目の要件をみたさないものは「自然物」であり、
二つ目の要件を満たさないものは「製品・品物」である。
そして3つ目より、希少品なものだ。

この3つの要件を端的に表す言葉・・・あった。
 
それは・・・「作品」だ。
 
コンテンツビジネス=作品ビジネス。
  コンテンツ産業=作品産業。

 
そう言葉を置き換えてしまえば、
なんてことはない話題になってしまった。
 
要は

人が作り出した、外形の定まらない、希少的なもの

これが「コンテンツ」と称される「作品」なんじゃないか。
 
そんなことをふと思った。